最近はノイズキャンセリングイヤホンがある種常識になりつつあります。
各社が様々な製品を開発し、販売しています。
性能も価格も多種多様です。
ですが、イヤホンとしての本来の性能で選ぶとなると選択肢はそれほど多くはありません。
では最強と言えるのはどれか?
やっぱりこれです。
2021年モデルは更にレベルアップしています。
価格もやはりそれ相応です。
ですが、とにかく品質の高い物と言うなら、やはりソニーです。

販売日購入であってWF-1000XM3からの買い替えとなります。
Android(Galaxy Z Fold2)で使用しています。
XM3から比べて、LDACでの接続では音源がそれなりであれば、体感の音質がかなりアップしていると感じると思います。
付属のイヤーピースは好みだと思うので合わない人は、合うものを探しましょう。(私はXM3付属のものが一番あっているようです)
タッチセンサータップ時の動作が変わり、デフォルトだとアンビエントサウンドとノイズキャンセリングのトグルになっていますが、Headphones Connect で、OFFを選ぶとタップ時の設定が増えます。
総じてXM3から機能アップしていますので、旧製品ユーザは買い替えて損はないと思います。LDACが利用できないユーザは焦る必要はないかもしれないですが。

他のワイヤレスイヤホンと比べても、やっぱりノイズキャンセリングが桁違いに凄い。街中でもノイキャンをオンにした途端雑音がスッ…と面白いくらい消える。さすが業界最高クラス。
iPhone勢だからLDAC使えないけど、DSEE Extremeがあるのとイヤホン自体の音質が凄く良いから全く問題なし。
注意点は、耳の穴以外のところにもしっかりフィットするデザインだから自分の耳に合うかどうか店で一度つけてみた方がいいと思う。

最新のSONYのフラッグシップイヤフォン、到着を心待ちにしていました。パッケージが今までのイヤホンとは全く違う小箱のような感じでここからテンション上がります。
ケースや本体は軽くズッシリ感があり、つや消しで高級感があります。
音質はSONYそのものの高音質で、アプリでのイコライジングも素直に反映され、ブーストすればどこまでもといった余裕があります。粒立ちや細かい音の解像感が、他社より抜き出ていると思います。音の傾向はヘッドホンのWHシリーズを思い出していただければよいかと、ノイキャンもほぼ同じようなレベルにあります。完全に静寂になるわけではないけれど、不快な高音などは全て消しますし、人の声は音楽を流さなければほんのり聞こえるといった調整です。
自然さを残したこれくらいのノイキャンが個人的にはちょうどよく感じます。
値段が値段なので数日悩んだのですが、注文してよかった。これ以上遅くなると一ヶ月待ちだったかもしれませんしね。SONYを愛用してきてよかったなと思えるイヤフォンです。
コメント